イシヅカドライヴ

買い物レビューや日記的な事など色々

ユニットバスの床掃除 リクシル キレイサーモフロア

ユニットバスの床の黒ずみ落としの話です。

f:id:isshisshii:20231227010325j:image

汚れにくいと謳っている床材ですが、すぐ汚れるし普通に掃除しても黒ずみが簡単には落ちません。

主に石鹸の汚れで、あの手この手を使ってエライ苦労をして来ましたが、現在の最適解がこちらです。

f:id:isshisshii:20231227001859j:image

ピーピースルーF

排水管の詰まり取りの粉末洗剤です。

強力なアルカリです。

なので用途が間違っているのでご利用の際はくれぐれも自己責任でお願いします。

マスク、保護メガネ、手袋を装着して作業します。

粉末が溶け切らない程度のお湯に溶きますが、この時はお湯を手桶などに一旦取ってから静かに混ぜます。

シャワーは使わないでください。

シャワーの風圧が粉を飛ばして、マスクしてても吸い込むので危険です。

f:id:isshisshii:20231227005535j:image

軽く溶いたら床全体に広げて1時間以上放置します。

この時、ラップやビニールなどで床を覆うと洗剤が流れにくくなり効果的です。

時間が経過したらブラシで軽く擦ると、ゴッソリ汚れが取れます。

ウソみたいに石鹸カスが取れます。

汚れが残ったらもう一度繰り返します。

f:id:isshisshii:20231227003222j:image

私の場合、昼食前に仕込んで食事中に放置時間をとって、食後にブラッシングと、時間も手間も少なく作業できるようになりました。

 

水で洗い物

水道水が冷たい季節になりました。

台所の洗い物は基本的に水を使ってますが、洗い始めから冷たさに手と心が慣れるまではちょっと掛かります。

全くの素人仮説なのですが、お湯の温度で油を溶かしてしまうと、排水管で冷えた際に油分が再度固くなってしまい、詰まりの原因になる気がするんです。

なので、主な油分はペーパーで拭き取って捨てて、残りは冷たい水と洗剤の界面活性作用で、冷えても固まらない状態を期待して洗ってます。

結果の判定をしょうがない事なのですが、少なくともガス代の節約にはなってるかなと、あと手荒れ防止。

f:id:isshisshii:20231226005813j:image

台所ついでに、キッチンの油汚れ、揚げ物で跳ねた油そのものなどには「水の激落くん」を使ってます。

油に吹き付けるとプチプチ・・・と混ざってるのか、油を浮かせているのか、ベタつき残さずに簡単に拭き取れるので気分が良いです。

f:id:isshisshii:20231226010157j:image

f:id:isshisshii:20231226010556j:image顔認識される激落くん

 

竹で、すだれ的な物を作る(勘で)

2022/07/02

飼ってる亀の日除けに何か欲しいなと思い、自宅に豊富にある竹を活用する事にしました。

竹で作ればいーじゃん的に。

f:id:isshisshii:20220703173428j:image

既に割れが入っている手頃な長さの竹を一本チョイス。

f:id:isshisshii:20220703173558j:image
f:id:isshisshii:20220703173601j:image

ナタで少し割ります。

f:id:isshisshii:20220703173720j:image

割ったところに細い竹を押し込んで半分に割ります。

f:id:isshisshii:20220703173827j:image

さらに細かくナタで割って必要な長さにカット。

割る前にカットすれば良かったかも。

f:id:isshisshii:20220703174019j:image

更にそれっぽい太さまで割ってから汚れを落とします。

細かく割る前に洗えば良かった(段取り)。

f:id:isshisshii:20220703174751j:image

形を整えます。

f:id:isshisshii:20220703174938j:image

だいたいこんなもんか?

f:id:isshisshii:20220703175628j:image

適当なヒモー、と言う事で、革用のシニユー糸を使う事にしました。

ワックス加工されたナイロン糸です、丈夫です。

f:id:isshisshii:20220703175400j:image

一本一本繋いで行きます。

GODIVAのお中元がおいしそう。

f:id:isshisshii:20220703175737j:image

真ん中と両端の3箇所を繋ぎました。

地味な作業で全部繋がりました。

f:id:isshisshii:20220703175854j:image

完成。

ちょっとカッコいい和な感じになりました。

下にチラッと見えるのはダイソーの金網で、夜間の野生動物避けに使ってます。
f:id:isshisshii:20220703175851j:image

ちなみに、細い竹かヨシの簾はホームセンター等で120cmくらいのが¥300くらいで買えますけどね。

 

いずれはカゴでも編みたいと思います。

薄く割くテクを身につけねば。

ビルケンシュトックのワックス加工

春雨降る中、思い立ってビルケンシュトックのクロッグを自家製ワックスで防水することにしました。

レザークリーナーで汚れを落とします。

f:id:isshisshii:20220403223031j:image

 

自家製ワックスの登場です。

f:id:isshisshii:20220403223615j:image

フェールラーベンのワックスでは無いです。

私の自家製はレザー用にオイルがブレンドされているんです。

 

擦り付けて塗ります、向かって左側が塗った方です。

f:id:isshisshii:20220403223654j:image

 

ヒートガンで炙って溶かして浸透させます。

f:id:isshisshii:20220403223811j:imagef:id:isshisshii:20220403223849j:image

ムラが減るように塗ってあぶってを何度か繰り返します。

変わり果てた姿に・・・

f:id:isshisshii:20220403224344j:image

 

両方終わったら、仕上げにもう一度ワックスを塗ってブラシで磨いて出来上がりです。

f:id:isshisshii:20220403224542j:image

 

水、弾いてます。

f:id:isshisshii:20220403224626j:image

 

水弾き確認の動画

 

今まで小雨や泥跳ね、朝露など変なシミ汚れにならないように気を使っていたのですが、これで安心です(そもそも変色してしまったが)。

ソール交換時にメーカーの人がガッカリしなければ良いけど。

 

TC88 ダイナ ワイドグライドのカムチェーンテンショナー 摩耗チェック

f:id:isshisshii:20220402223126j:image

中古でハーレーを買ったんですが、TC(ツインカム)88エンジンなのでカムチェーンテンショナーの摩耗という問題を抱えています。

チェーン押さえてる黄色いパーツ。

大体50,000Km前後で要交換となるようで、私の車両は53,000Km、果たして。

プライマリー

f:id:isshisshii:20220402223119j:imagef:id:isshisshii:20220402223122j:image

残量たっぷり!

問題は裏側のセカンダリーです。

セカンダリーだけ激減りってケースがあるようですが

f:id:isshisshii:20220402223253j:imagef:id:isshisshii:20220402223259j:image

いっぱい残ってる!

ネット調べでは写真に写ってる側(奥側ではなく)が特に擦り切れるようなので安心!

5万キロ超えでこの残量はかなり稀なので、前オーナーさんが一回交換してるのかも。

交換するには工賃込みで¥10万くらい掛かるんですよね、ツラ。

この残量だと、あと2~30,000Kmは行けそうな気が。

私の年間走行距離は多くて2,000Kmで、しかもSR400もあるので、半分で1,000Km?

30年行ける!(ホントに?)

とは言え、オイル交換をマメに行ってコンディション維持しようと思います。

という事で安心したので新しいガスケットでカバーを取り付けます。

次開けるのは80,000Kmですかね(ホントに?2度目)

f:id:isshisshii:20220402224202j:imagef:id:isshisshii:20220402224251j:image

 

余談ですが、ビックツインのオイルキャップってなんで引っこ抜くだけなんですかね。

スポーツは凝ってるのに。

f:id:isshisshii:20220402224421j:image